子育ての悩み 子供がいうことをきくコミュニケーション

心理を突く魔法のアプローチ カラーメンタリング®
もうすぐ夏休みですね。
子供は大喜び!でも、ママはちょっとドンヨリ。
朝起きてから、寝るまでの管理、大変ですよね。
色々なこと、ちゃんと把握していなくてはならないし、また面倒な季節がやってきた??
幼稚園、小学校、中学校と、状況はそれぞれだとしても、その年齢に応じたストレスがでてきますね。
ストレスの正体は何かというと、、、
結局、自分のペースが保てない。これに尽きますね。
朝送り出してしまえば、夕方まで、仕事なり、家事なり、趣味の時間なり、やりたいことをできたのですが、
夏休みの間は拘束されます。
中学生にもなれば、部活でいないことも多いでしょうが。
そして、年齢が違う兄弟がいると、それはそれで、ペースが違って、それぞれの生活の動きを把握していなければなりません。
小学生は、学校のプールやワークショップ、習い事、夏休みならではのことが色々ありますよね。
そしてまた、お留守番をさせようとすると、それはそれで気がかり。
早く帰らなくちゃ!とペースも乱れてきますね。
仕事や用事が済むと、一目散に帰る!
キツイですね~。何十日もの間。
そして、アレはやったの?コレは終わったの?と、ゲームやテレビ中の子供に、質問攻め。
早くご飯食べて!
早くお風呂に入りなさい!
早く寝ないと、朝起きられないよ!
こんなのが何十日も続くんですものね。
やっぱりちょっとしたストレス倍増。
自由を奪われた上に、言うことを聞かない子供たち??
なんてことになると、毎日吠えたくなっちゃいます。
サクッということ聞いてくれて、宿題もちゃんとやって、
お手伝いもこなしてくれたら、笑顔の夏休みになるのになぁ。
なんて、理想の生活を夢見ます。
でもでも、ちょっとした秘策アリ。
カラーメンタリング®なら、叶えてくれそう。
色それぞれの個性をキャラにしちゃうわけですからね。
それも、わかりやすい提案を一緒に考えていける。
どんな色を強く出しているかで、対処法も違ってきます。
子供のありがちな言動、リアクション、それには、どのような声掛けが有効なのでしょうか。
子供の芽を摘まずに伸ばす言葉
その子の今の心理状態がわかれば、その子に合った言葉かけができますね。
自立心旺盛で人に頼りたくない時。
天真爛漫さと無邪気さがいっぱいの時。
あまり頑張らずに無理をしたくないという時。
自分の個性を認めてほしいと思っている時。
強い意志を持ちながらも、それを表わしたくない時。
同じ子供でも、その時々によって、心理状態が変化しています。
それをきちんと理解しているでしょうか。
色の力を借りれば、一目瞭然なんですね。
そして、イキイキとした顔で、ドンドン動いてくれる!
今、どんな色が強く出ているのか、その色への対処法はどんなものなのか。
ちょっと知りたくありませんか。
また、色々と書かせて頂きますが。。。
カラーメンタリング®は、随時体験可能です。
是非一度、何色キャラかお試しあれ。。。