カラーメンタリング®で作るチーム力

チーム力に必要なもの
色々なシチュエーションで、人間関係の難しさは、永遠の課題ですね。
特に、仕事場のチームや、サークルなど、
誰もが自分と同じ考え方ならば、本当に楽ですし、ストレスもたまりませんが、
ブレーキをかけられたり、暴走されたりすると、話が振り出しに戻ってしまったり、
心穏やかでいられなくなりますよね。
でも、本当は、色々な考え方、行動の傾向があるほうが、バランスはとれていることになります。
みんながみんな、慎重で、思考先行型だとしたら、練っている時間ばかりが長くなり、
なかなか行動に移せません。
逆に、行動先行型で、あまり考えず、勢いで物事をする人ばかりだと、
詰めが甘く、失敗する場合も出てきます。
意見が食い違うことは、エネルギーがいることですが、
実は、どちらの個性もチームにとって、必要な人材なのです。
また、そんなときに、傍観的に物事を見定めることが得意な性格もあるはずですね。
また、揉め事になりそうな時に、雰囲気を和らげるタイプもいると、なおさらいいですね。
色の力で明確にする
わかっていても、ぶつかる時ってありますよね。
どんなことになるかわかっていても、トコトンやってしまったり。
カラーメンタリング®で診断してみると、更にいろいろなことがわかってきます。
なぜか?
人の心の中は、変化し続けている、そして、色々な色の多面体。
本当は、そんなに単純なものではないのです。
例えば、行動先行型の代表選手は、赤。
何事にも、勢いと、思い、そのすべてを乗せてくる。
思考先行型は、青とか紫。
慎重で、自尊心があるというのは、青ですね。
そして、協調のグリーン、
空気感を読むことについては、最も優れています。
そして、自己主張をするのはあまり得意ではない。
調和を保つために、頑張ります。
雰囲気を高め、明るくするには、オレンジやイエロー。
こうして、それぞれの色の個性、が交わり合って、バランスが取れていく
ただ、それを、渦中の人たちが、意識しているか否か、これは大きな違いです。
チーム全員が、色の力を意識することで、その個性の違いや良さを理解していけば、
最強のteamになることでしょう。