コミュニケーションのコツは一生もの

カラーメンタリング® 最新コミュニケーションツール
人間関係、ちょっとしたつまりに何が有効か、考えたことがありますか。
結局何をしたらいいかわからない。そんな方に朗報です!!
色々な本を買って調べてみたり、ネットで調べてみたり、
でも、なんとなくで分かりずらかったり。
そんなこともうしなくても大丈夫です!
色がズバッと教えてくれます。
人の心理や性質に、これだけ色彩が関わっているなんて、
誰もがちょっと軽んじてみてしまう。
でもでも、これは、アドラー心理学を基にした「キュービックカラーセラピー」から構築された
コミュニケーションツール。
色彩心理学を、老若男女、誰にでもわかりやすく、でも納得できるものとして、
色彩研究第一人者の、飯田暢子先生の渾身のコンテンツです。
わたしは、これを初めて体験した時に、
ピカッとした瞬間がありました!
腑に落ちる瞬間、、、というんですかね。
やっぱり!そうだったんだ!
それは、誰に言われることではなく、色が教えてくれること。
次々、並んでいくカラフルなシールに、ワクワクと興味津々
私の場合、カラーを学んでいたので、色の意味合いは、結構わかりますが、
その並びの組み合わせ、相手との距離感に、「やっぱり!」
ハッとする瞬間が訪れます。
これを知ると、本当に楽しい、人に興味が持てるようになってきます。
今まで悩んでいたことが馬鹿らしくなってきちゃうかも!
未来は色の個性で表せる
今、何色な感じ??
こんな風におしゃべりができたらいいですね。
昔から、ブルーな気分とか?赤く燃えている感じとか?
心の状態を、色で表すことはありましたよね。
でも、もっともっと深く知れば、より明確にあらわすことができます。
今、どんな色?その色からはどんな気持ちが出ているのか。
知れば知るほど面白い。
決して、色は一つではないですし、移り変わる、
顕在意識と潜在意識、何層にもなるもの。
色の学びは、とても楽しい!!
一人でも、多くの人が、学びの仲間になってくれたら嬉しいな~と思います。