カラーメンタリング®の醍醐味!知りたくありませんか?

母と娘も色々?
今日のカラーメンタリングは、成人の娘さんを持つお母さん。
もう、立派にOLをしているお嬢さんです。
でも、やっぱりそれなりに、家の中にいる時には、ストレスを感じてしまう時もあるようですね。
いくら母娘でも、性格だって、物事を感知しやすいツボだって違います。
もう、立派な大人だからこそ、全て同等で、事によっては若者のほうが知っていることも多い。
既に、親の範疇ではありません。
だからこそのストレスかもしれませんね。
さて、お母さんの 「今の自分」
グリーンとブルー。
これは、周りの状況をみながら、真面目に、几帳面にコツコツと積み重ねていく。
慎重にいく感じですね。
グリーンは、観察力ありますし、わりとフラットな状態で感情をむき出しにしない。穏やかですね。
いずれ、ディレクションが進むうちに、この、グリーンが大きくものを言うことになります。
演じ分けている主演者
今日は、ハッキリとそれがでることになります。
なぜか??
それは、「今の自分」をプロファイルしたときに、主役の筆頭にでてきたグリーンが、
娘さんをお相手にしたときには、全くどこにも出てこない!!
これがまさしく 「秘蔵っ子キャラ」
自分の中に強く持ちながらも、隠してしまっている、勿体ないキャラ!
更に言うと、この「グリーン」
娘さんがお母さんといる時に、まさしく筆頭に出しているんですね。
受け入れ態勢、バッチリなのに、お母さん、娘さんの前で隠してしまっています。
代わりに出てきているのが、レッドです。
レッドとブルー、これはなかなか厳しい。
出てきている数自体は、少なめなので、さほど押し付けているわけではないのですが、
とても自信がある色です。
自分の言っていることは、絶対正しい、ということですね。
お母さんとしての自尊心もありますからね。
それに対してのお嬢さんは、、、
冒頭は、グリーンとブラックで始まります。
これは、実は、とても優しい部分がある色なのです。
ブラックも、決して、壁や強さだけを表わす色ではありません。
グリーンの繊細な部分と相まって、人の痛みや、弱さに共感できる部分を出してきています。
最近、家族で共有する悲しい出来事があったようなので、
これは、まさしく、お母さんに向ける共感性を出してきています。
色ってすごいなぁ。。と思ってしまいます。
その上で、レッド、ブルー、と続いていきますので、ほんとは、頑固ですね。
口数は少なくとも、自分の意志はハッキリとしています。
こんな状態に最も効果的なのは、
やはりお母さんが本来持っているグリーンを出すのが一番です。
なるべく、気負わずに、フラットに。。。です。
いつもの自分でいいんですね。
相手を認め、自分も認めてもらう。
コレがいいですね。
わりと静かな関係ですから、グリーンキャラでいきましょう。
自信をもって生きたい貴方へ
最大限の魅力を引き出す
成功への感性のエッセンスを手渡したい
あなたの魅力に魔法をかける
感性プロデューサー
タマブチエリコ