高校3年生の自己管理
目標はどこ?
制服を着ていられるのも、あと数か月、という高校3年生、
ま、色々と大変な時期ですね。
オジサン、オバサンみたいに感じちゃうお年頃。
失礼! 本物のオバサンが言っています。
かつての女子高生ですけどね!
今年の夏は、甲子園の予選、県大会を応援する機会に恵まれ、神奈川県大会準決勝を観戦しました。
暑い、熱いスタンド、ブラバンの演奏に合わせて、メガホン持って、
右に左に踊る男子たち、熱い青春です!
その甲子園も終わり、燃え尽きた夏も去っていきます。
そして、高校3年生って、疎外感の塊となる。
部活引退はもちろんのこと、学祭にしても蚊帳の外、
特に、中高一貫校は、下の5学年の盛り上がりを眺めながら、
受験勉強をしたり、進路に頭を抱えたり。
早々、急に切り替えられるものでもありませんよね。
虚脱感とともに、おかれている立場からの現実逃避。
多分こんな時は、ライトブルー、
でも、自分自身、強くなって、しっかりしたい、と希求する。
そんな強い思いもあるならば、ブラックキャラもあるでしょう。
どうにかしなければ、という思いはあっても、
なかなか行動に移せないのかもしれませんね。
でも、じっくり、一歩一歩進みましょう。
どんなやり方でいくか
私が言えるのは、色の力を借りるのが、一番手っ取り早い。 ということ。
だって、すごいですよ。色の力は。
自分の目標達成のために、活かせる力を貸してくれます。
そして、その方法は、
カラーメンタリング®の基となる、
キュービックカラーセラピー、これは必見です。
自分自身の中で、モヤモヤしたもの、行動したいのになかなかできないこと。
出来たらすっきりするのに。。。と思うこと。
これを、しっかり1か月先に達成できるようナビゲートします。
リアルなイメージ、自分のタスクをこなすイメージ、をしっかりとやきつけて、
出来る脳を構築していく感じ。
これは、1か月後の自分が楽しみになります。
バックアップカラーを意識することで、非常にモチベーションが上がる。
不思議ですね!
でもほんと!
切り替えることがなかなかできない受験生、がっつり自己管理できちゃうよ!!
ぜひとも体験をお勧めします♡