年齢をアドバンテージにできること

最年少と最年長
よく最年少とか最年長とか、聞きますよね。
最年少記録とか、色々ね。
スポーツにしても技術的なこととしても、やっぱりそういう修飾語ってすごいなって思いますね。
イメージとしては、それだけの才能と努力によってなせることのように感じますが。
まあまあ、大抵はそんな感じなのでしょうが、
実は、よく考えたら、私にもあったんですね。
中学1年生から入門した生け花。
最高位の教授者資格を取得したのは、若干30代半ば。
最年少です!とは正式には言われませんでしたが、
ほぼ、そのような状態でした。
それまで肩を並べていた方が、絶対的に自分よりも年配の方々ばかりでしたから。
それは、私の才能や努力というよりは、
お金がかかる習い事をずっと勧め続けてくれた両親と、
未熟な若い世代の人間に、辛抱強く指導してくれた恩師のおかげです。
周りの方たちによってなせたことです。
今となってはもう、感謝しかないですね。
最年長までの時間
コレって遠いわね。。。
と、今は思います。
最年長で、何が成し遂げられるでしょうか。
今の私にとって、未知の世界のように思えます。
けれど、そのアドバンテージは、少しずつ始まっているような気がします。
年齢を味方につける。
そんなことをいつも言っている私ですが、実際、まだまだこれからです。
それでも、今、少しずつ、そこに近づいているのを感じます。
なぜそんなに明るいの?
なぜそんなに元気なの?
と聞かれることがありますから。
そこに向かっている毎日が、実はとても大切ですね。
最年少には戻れないけれど、最年長はこれから。
どんな毎日を積み重ねるかで、10年後、20年後は大きく変わります。
その時の自分を思い浮かべて、幸せに思うのも悪くありません。
自分が生きてきたスキルを、そのまま活かしてみる学びを得るのもいいでしょう。
誰かの役に立てること、少しでも対価を頂けること、
たくさんの笑顔を得ること。
そんな毎日はきっと明るい。
セラピストは、年齢を味方にできる仕事です。
カラーセラピー、フラワーセラピー、
難しいことはなんにもないです。
楽しいことが一番です。
更に詳しく知りたい方はどうぞ。
一番下までスクロールして頂き、お問合せの ✉ マークをクリックしてくださいね。
フォームが出てきます!!
是非お話ししましょう