クリスマスリースの季節 ママ達のオシャベリタイム

子供の可能性を伸ばせるママ
今日も、ミントグリーンリボンのシリーズです。
そしてまた、ママ達の集い。。。
こちらも、結構長いお付き合い。
お子さん達も大きくなりましたね〜〜
大学生〜小学生まで。
色々な年代のお子さんをお持ちのお母さん達。
毎年のリースを楽しみに来てくれますが、
今回は、なかなかの話題に。。。
今日のグリーンの中から、ちょっとした虫が出て来たんですね。
1番近くにいたママは、飛び上がって、逃げる〜〜!
そして、隣のママが勇ましく退治〜!!
その瞬時の様子を、微笑ましく見ていたのですが。
逃げたママは、ホントに、ものすごく虫が苦手で。。
だから、植物も触りにくい、、
と言います。
なのに、フレッシュのクリスマスリースに
毎年来てくれるのね。
ありがとうございます!!
こんなことから、、、
あるママが、
「うちの息子は、本当に虫が大好きなんです!」
あー、わかるわかる。
男の子って、一度は、虫にハマるような。
クワガタに、カブトムシ、
ウチも、小学生の頃、ハマって、
大変だったなぁ。。。
などと、懐かしく思い出していたら、
その少年の虫好きは、半端ではなかった!!
昆虫ではなく、ありとあらゆる虫博士。
ゴキブリの孵化、しっかり観察して、
ゴキブリを飼ってます、、??
その家では、ゴキブリの命を奪ってはいけなーい。
多摩川で見つけた虫も、全て網羅。
図鑑を作れるくらいですね。
どのくらい、虫がカワイイか、
どんな風に魅力的か、
ママに語り尽くすようです。
ママは、それまで、、
虫がすごく苦手だったらしいのですが。
そこまで言われると、、
拒否もできず、
そして、彼が興味あるものに、
共感する努力をしているうちに、、、
気付いたら、自分もすっかり詳しくなっていたと。
色々な虫の生態を、教えてくれました。
尊敬しちゃいます。
圧倒的マイノリティな物に対して、
嫌がりもせずに、抑制もせず、
興味と知識欲を最大限に見守る。。
なかなか、できそうでできることではありません。
本当に立派です。。。
早めに実力認知の環境を
聴けば聴くほど、なかなかすごい知識量。
きっとそれを語る時の息子さんは、
本当にイキイキと目を輝かせているに、
違いありません。
きっとその熱意を、毎日、受け取っているのでしょうね。
でも、ママは、心配していました。
変わり者、とか
オタクとか、、
嫌われたり、
気持ち悪がられたりするんじゃないか。
そんな趣味を知られた途端、
イジメられるのではないか。。
心配な気持ちよくわかります。
ゴキブリを、カワイイ〜と??
思春期の女子などには、
まず受け入れがたいこと。。。
でもね、将来、生物学者、大学教授、
もっともっと、すごーい偉人さんに
なってしまうかもしれませんよ。
ならば、もう、今のうちに偉人になってしまいましょう。
研究資料など、制作して、
バンバン発表してしまいましょう。
学校の中ではなく、色々な公な所に、バンバン
プレリリースしてみたり。
認めさせられる証明を!!
それは、早いほどいいです。
こんな時代です。
誰が見ているかわかりません。
小学生ならば、すごーい博士。
中学生でもすごいですね!!
誰からも一目置かれるような立場に
なってしまえばいいのです。
そうすれば、彼は、とても生きて
いきやすくなります。
そのまま志しを貫けば、
大人になった時には、きっと有名人!!
素晴らしい才能を、開花させるために。
悩んだりする無駄な時間を省くために。
楽しみな人生を、応援しましょう!